合気道は古来より会津に伝わる大東流合気柔術を元に

 

武芸百般を習得された、開祖 植芝盛平翁先生が、まとめられ、創始された

 

日本の武道です。

 

合気道は、相手といたずらに力で争うことを目的としません

 

その中身は日本の精神にも通ずる ”和” の精神が根付いています

 

入身転換の体捌きによって生まれる技によってお互いに切磋琢磨し合い

 

稽古を積み重ね、心身の連成を高め合うことを、目的としているのです。

 

合気道は武士時代の武術の面影を今も色濃く残しています。

 

剣術や杖術も鍛錬しますし、武器を持った相手を制す技や体捌きを

 

修練するのも特徴のひとつです。

 

また、殿中御前で立つことなく座った状態で相手を制す座技があるのも武士時代の名残です。

 

合気道の大きな特徴として、試合を行いません。

 

それは、合気道が他人と競い合い優劣を決める事を目的に稽古を行わないからです。

 

スポーツで試合を行う場合そこにはルールがあります。

 

危険な行為を行うのですから、当然のことでしょう。 

 

合気道には試合がありません、試合がないのでルールもありません

 

ルールがない合気道を稽古するに当たって心身の錬成を高めるのは

 

最も大切な稽古なのです。